メニュー

糖尿病の診断と治療

糖尿病の診断とタイプ

 糖尿病とは、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高い状態を持続または繰り返す病気です。糖尿病の初期は自覚症状がないことも多く、各種健康診査や人間ドックなどの際の各種血糖値(空腹時、食後、平均(HbA1c))の測定により指摘・診断される場合があります。

 糖尿病には「インスリン依存型(I型)糖尿病」と「インスリン非依存型(II型)糖尿病」の2つのタイプがあります。
 「インスリン依存型(I型)糖尿病」は、ウイルス感染や自己免疫などにより膵臓のランゲルハンス島β細胞が破壊され、インスリンを産生できなくなっておきる糖尿病です。全体の約5%の方が、こちらのタイプの糖尿病で、各種インスリン注射等による補充療法を必要とします。
 一方、「インスリン非依存型(II型)糖尿病」は、遺伝的要因に加えて、食べ過ぎや運動不足等の生活習慣、ストレスなどが重なって発症する糖尿病です。約95%の糖尿病がこのタイプで、インスリン抵抗性の増大やインスリン産生の低下などが認められ、生活習慣の改善に加えて各種薬物治療等を必要とします。
 糖尿病は、進行すると深刻な合併症(神経障害、網膜症、腎症、各種動脈硬化症(脳・心臓を含む)など)を引き起こすことがあり、最悪の場合は死に至る病気です。そのために早めの診断と治療・対策がとても大切です。

当院の治療について

 当院では、個々の患者さんの遺伝的背景、生活習慣、仕事、ストレスなどを総合的に判定して、食事療法、運動療法、様々な内服薬や各種インスリン注射等による薬物療法などを、一人一人に最適な組み合わせで行うことにより、徐々に血糖値を安定させ長期の良好なコントロールを継続しています。

 さらに様々な合併症を予防しつつ、たとえば人工透析などの専門的治療を要する患者さんのために、日頃より信頼のおける各種治療専門センターと緊密な病診連携を構築しています。

 なお膵臓の移植が必要な場合もございますので、その場合は、信頼のおける大規模な医療機関と連携して治療を行います。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME